2017年8月19日

姫木平から涼しい夏休み

8月9日から13日まで13山の家で涼しい夏休みを。
前半はお世話になっていますS家族様とご一緒です。
 昨夜に降った雨で木々がキラキラと輝いています。
少し肌寒い風に山の朝の匂い・・・。山の家!!


 年末にスズメ蜂の巣を撤去したのに、今年はベランダの屋根のところに黒スズメ蜂の巣が・・・。敷地内には絵本に出てくるようなタマゴタケも!!!




 S家の3姉妹は幼い頃から知っているのでまるで孫のように可愛いです。
もうすっかり大きくなって末っ子のHちゃんは5年生です。
さて山の家では恒例のバーベキューに餃子作り、そして手造り窯でピッザを!
この釜は秀雄さんはじめKDCMの方達の力作です。

年末に外壁を塗り直した時に分解をして、長男が写真を元に組み立ててくれました。
今回ピッザ職人かしらと思うほどのSさんが再度確認してくださりピッザを焼きました。

まずは薪を暖炉で種火を作り窯へ。窯でまた薪を燃やし口を閉めて中の温度をガンガンに上げます。




う〜ん最高に美味しいピッザが焼きあがりました。


秀雄さんも楽しんでくれているかしら❤️

2017年8月18日

ローマの休日から 4

ローマの休日からはお早うございます。
楽しく好奇心をくすぐるローマも午後4時の飛行機で帰国です。
ホテルのチェックアウトを済ませ、荷物とタクシーの手配をお願いしてパンテオンまで
行ってきます。

今回のホテルはポポロ広場から歩いて5分ほどのところにあります。
ですから広場を拠点にして、時には地下鉄をまたは徒歩でローマ市内を散策しました。
短い滞在でも同じホテルに4泊もするとポポロ広場を中心にしてなんとなく位置関係がわかります。裏通りにも素敵な歴史の後を見つけたり・・・。
歩き疲れたらポポロ広場にくるとホッとして我が家がすぐ近くにと思ったり・・・。



さて搭乗までの時間の間にパンテオンまで。
見学は12時からとのことでパンテオン前のカフェでひと休み。
本当に暑い毎日。テントの上から水を放水して扇風機でミストを作り冷やしています。
少しでも涼みたいですものね。


 さてラファエロが眠る建物内は、ひんやりとしてクーポラの天窓がら陽がさして荘厳な雰囲気です。この天窓から日が差すことで時間を知ったこと。



今回の旅のアテンドをしてくれた長男に感謝です。改てありがとう。
さあ!タクシーで飛行場まで。楽しい旅の思い出とともに帰国します。





2017年8月17日

ローマの休日から3

ローマの休日からお早うございます。
イタリア・ローマは日中の最高温度はなんと連日40度!
でも湿気がないので影にはいれば意外と楽に過ごせます。

さて今日はコロッセオ周辺に。広大なフォロ・ローマノの遺跡に円形競技場を見て歩きます。そして遺跡跡を見ると時の権力者の巨大な力と残酷さを感じます。







 スペイン広場の周りはブランド店が並びますが、もっぱら食材店に興味が。
 スーパーCOOPも立ち寄ります。イータリーに比べ品揃えは少ないけれど
お値段は安いです。



今回行きたかったトリオンファーレ市場は、シャッターが下りてお休みです。
なんとなく築地の屋外市場のような雰囲気です。
きっと活気ある市場なんでしょうと・・・と勝手に想像して・・・。


 軽くランチを楽しんでホテルに。

2017年8月15日

イタリア食材のお店 Eatalyへ

ローマの休日から。
ホテルの朝食をしっかりと食べて 、今日はイタリアの食材が集まっている
マーケットEatalyに行きます。

オスティエンセ駅を改装した強大な半円形の屋根の4階建は、吹き抜けの空間があり各階毎の周りに食材が並べられています。スローフード協会の元、イタリア食材やマイナーなイタリア食材も売られています。

1階の野菜売り場は色とりどりの野菜が、まるで宝石のよう。大きなフェンネル!
フルーツだって!もう見て回るだけで嬉しくなります。




2階のエスカレーターを昇りきった所では、なんと大きなパルミジャーノ・レッジャーノが。上を見上げれば生ハムがずらりとぶら下がっています。


そして肉の種類も豊富で、買いやすいように小さめのブロックで並べられています。
魚も新鮮でいろんな種類があります。カジキマグロの頭も! 
並んでありました。





2階の奥の方はワインやオリーブ油、そしてパスタ類など・・・。
ワインは樽から下に置いてある瓶に入れて買い求めるのもあります。



3階はピッザやパン売り場。イートインコーナーもあり、ビールとピッザを頼みました。
テーブルに届いたピッザを見てびっくり!!!
大きくてとても2人で食べきれないほど。





 こだわりの粉で作るパンの数々。


そのほかいろんな種類の塩が売ってあったり、チョコレートも・・・。
とにかく1日ゆっくりと回りたいと思うほどです。



2017年8月8日

ローマの休日その次

2日の午後はヴァチカン博物館へ。
前もってチケットを入手していたので入場はスムーズに。
でも人人人!!!!!すごい人で溢れています!!!!!


 現地の日本語ガイドさんのツアーに参加しての見学ですが、とても熱い想いの語りのため3時間余り博物館を見て回ります。中はまるでサウナのよう。



日中のとろける暑さも夕方8時ごろには30度くらいに下がり、マルゲッタ通りの
レストランに。おしゃれなマダムは肩を出したスタイル。
そうよね・・・素敵だわ!
私もこのように一人で食事ができたら・・・なんて思ったり。






ローマの休日の美味しい1日が終わります。

ローマの休日!!!

8月2日から長男家族と落ち合ってローマの休日を過ごします。
朝5時半ごろから洗濯と掃除を済ませ、調布駅からのリムジンバスで成田まで。
旅の読書タイムは迷宮レストラン。
古今東西の歴史上の人物が食したであろうお料理のお話です。
空港での待ち時間に読めそうです。


さてAlitaliaローマ行き直行便で約13時間はやはり疲れます。
空港ターミナル到着からはタクシーと思ったんですが、Jazz特急列車でテルミニ駅まで。
そして地下鉄に乗りポポロ広場近くのホテルに。地下鉄はちょっと怖い感じです。


日本時間の夜中の2時半ごろ現地時間は8月2日の午後19時半くらいかしらホテルに到着。
時差は7時間ほどでまだまだ街中は明るいです。なんだか徹夜をした感じです。
シャワーを浴びたら夕食を食べる気力もなくバタンキュ〜と眠気が襲ってきます。


 翌朝は5時過ぎには目覚めました。カーテンを開ければ朝日が昇り始め、木々のシルエットが美しく感じます。朝日を浴びてホテルで朝食を済ませ、さあ〜街中の散策のスタートです。


朝は人影もまばら・・・。でも強烈な陽の光を浴びます。
ローマでは日中の最高温度がなんと40度!!!!。
さて散策は、ホホロ広場を起点にしてスペイン広場周辺。トレビの泉。ナヴォーナ広場周辺。カンポ・デ・フィオーリ広場をさらっと散策。
ちょっと欲張って歩きました。どこを見ても絵になる景色ですもの。








午後からはバチカンへ行きます。









2017年7月30日

湘南国際村 SOLISで誕生会

7月も最終の週になりました。29日の土曜日は、8月生まれと次男と7月生まれの孫の誕生会を湘南国際村近くのイタリア料理のSOLISで。
秀雄さんの従兄弟が 葉山に住んでいたので湘南国際村あたりは車で通ったことがあり、緑豊かで静かなところです。





今回も湘南新宿ラインで逗子駅まで。迷わずに乗れました!
終点の逗子駅は、土曜日ということで夏休み中の家族連れや大勢の人で賑わっています。
無事に次男の車を見つけてお食事のお店まで。

海岸通りから離れれば人影もまばらで静かな風景が広がる普通の一軒家が今回のレストラン。お店の周りは企業の研修所やホテルがあり静かで心地よい風が通り過ぎます。



このレストランの敷地には艶やかな黄色や赤色に熟したトマトが目につきます。
奥の方にはミツバチの巣箱も!
地元の農家さんが作る葉山野菜を使ったイタリア料理は、野菜の甘さやハーブの香りがしっかりと感じられます。









そんなに広くないお店ですが大きな全面ガラスからは緑の木々と遠くには海が見えます。




食事の後は次男宅へ。プレゼントを前に大喜びの孫。
息子たちと同じように機関車ゴードン・トーマス大好きなようで機関車のプラレールに
大喜び!!!!  早速組み立ててもらいます。
そして小さな自転車も組み立ててもらい大満足!



2歳の誕生日を迎え、まだまだたどたどしいけれと喋っています。
保育園で揉まれてたくましく育ってね。
秀雄さんみんな元気に過ごしています。いつもありがとう❤️



2017年7月21日

雑誌・ハルメク7月号・8月号

梅雨が明けたら猛暑の毎日。
昨年軽い熱中症になったことがあるので、今年は気をつけて水分の補給をこまめにして
過ごしています。

さて5月6月に撮影を済ませた雑誌ハルメクが届きました。


二子玉川や狛江のハウススタジオでの撮影。
お料理の仕事を離れてこんなことを少し・・・。
楽しかったけれど慣れないことに戸惑いと恥ずかしさと・・・。
でも良い思い出になりました。

7月号のハルメクは、きもの地の絽や紗、リネンやコットンを使った夏のブラウスです。
着物リホームにはないカジュアルなスタイリングと着心地の良さが嬉しいブラウス。


        ワイドパンツにフレアースカートにもぴったりです。



そして8月号は着ていてラクなシンプル・パンツです。
作り方も掲載されてあるので作ってみようかしら・・・って思います。
浴衣や上布を使っているので涼しいこと!

そうそうワイシャツのリメイクも掲載されています。
早速秀雄さんのワイシャツで作ってみたくなります。

たまにはお料理の仕事以外のことをするのもリフレッシュしますね。
ハルメクの編集部の皆さまありがとうございました。
皆様も暑さに負けないようにお過ごしくださいね。


2017年7月18日

元気あふれるシニア!!

7月17日吉祥寺の第一ホテルで開かれた主婦の文化祭・ライブステージにお誘いを受け
行ってきました。こんなステージは初めてです!!

「コマエンジェルSHOW」
平均年齢が50歳代の主婦が家事と育児と仕事をこなし、
ダンスに歌の練習をしてこのようなイベントを開いているそうです。
ネットで調べたらすごい人気があるグループなんですよね。

まずは派手な衣装にびっくり!!
綾小路きみまろのような自虐歌詞に会場内は大受けです。
ストレス解消に出演者もお客さんも一体なって盛り上がります。
激しいダンスに息が上がるのではと心配するもののコントでチクリと笑いを誘います。
知らない世界を見た感じです。

主婦であり育児に仕事をこなしこのようなパフオーマンスを見せるために、
たくさんの練習をなさってきたのでしょう。
みなさんの輝く笑顔が弾けていました。

今主婦シニアのハワーが凄いです。
先日もチアダンスをなさっていらっしゃる方達の「餃子会」に誘っていただきました。
好きなことをなさって生き生きされている皆様が本当に素敵でした。
シニアチアフェスタ2017は9月24日横浜関内ホールで16時30分開演です。
都合がつくようだったら見に行きたいと思います。



今回のイベントはサンケイリビング新聞社の主催で、主婦の皆様の手作り作品も販売されていました。どれも丁寧に作られて片手間の手作りと思えないものばかりです。
その中で気になったアクセサリーがこれです。
薄く伸ばした皮を土台にして作るのそうですが企業秘密で教えていただけませんでした。



お気に入りになりそうな白いブローチとトンボのブローチ。
装う楽しみがまた増えました。

秀雄さんのご縁からの朝日新聞のKさん、お誘いをありがとうございました。
秀雄さん今日も楽しいひと時を過ごしました。ありがとう。

2017年7月9日

東京都シルバーパス

スポーツジムのお友達も同じ6月生まれ。東京都のシルバーパスの活用をとても楽しく話してくれています。毎日今日はどこまでパスで行けるかを考えるのがとても楽しいと。
そして私にも申請すべきよとアドバイスを。



そうね〜。そう言えば南麻布まで仕事に行く時は、電車で恵比寿までそして日比谷線で広尾まで行きます。そして徒歩20分でツナシマ商事に。約束の時間があるのでバスは使いません。でも帰りは時間の約束がないのでバスで渋谷まで行き、そして電車で調布まで。

チラシを見れば都営大江戸線も使えます。
いつも迷子になる六本木にもこのパスで行けるそうです。
展覧会やイベントに行く機会が増えそう。
そうそう京王バスも小田急バスも使えそうです。
まぁ〜嬉しい!!

そうすると時間を気にしないなら二子玉川も吉祥寺も・・・。
二子玉川は電車で行くと乗り換えが多くて不便。
そこでいつもバスで行くのですが時間がかかりすぎ・・・。
吉祥寺は買い物によく行きます。

このパスで行動範囲が広がりそう・・・。
都電にも乗ってみたい。都営三田線も乗ったことがないわ・・・。浅草線も!
今まで行ったことのないところに行ってみるのもいいかしら・・・。

時間の使い方を考えて上手に冒険と新しいことに目を向けるのもいいな〜。
まだまだ知らないことが沢山あります。
シルバーパスで楽しみを増やしましょう。

うふふ〜シルバーパスを申請してきます!



2017年7月4日

パスポート

今年の夏休みは長男家族からローマ行きの誘いを。
まぁ〜嬉しいことです。
長男からパスポートの期限は大丈夫ですかとのことで確認を。
最新のパスポートは 2020年10月までで大丈夫。
4年前に秀雄さんとスペイン・ポルトガルに行ったスタンプを見て思い出が蘇ります。

そしてなんとまぁ〜初めて取得したパスポートもありました!
1969年3月4日の発行パスポート
今から何年前・・・48年前! 22歳!!!


今はカラー写真のパスポートですが、当時はモノクロ写真。なんだか時代を感じます。
写真館でパスポート写真を撮るのも初めて、緊張気味の様子が手に取るように。

初めての海外はアメリカの西海岸です。
英語もまともに話せないひとり旅。今思えばすごい勇気に驚きです!
もちろんアメリカでのホームステイ先や日本航空の協力、大阪豊中市の協力など
のおかげでです。
今思えば大変幸せな経験と思い出・・・。
1ドルが350円くらいだったと思います。

さて8月の海外は初めてのローマ。
楽しみです。誘ってくれた長男家族に感謝です。




2017年6月27日

枇杷と本

6月24日土曜日は南麻布のツナシマショールームでユーザーセミナーです。
お客様にアスコ社の食洗機の使い勝手の説明(ツナシマの社員)
アスコの4口ガスのクックトップのとろ火機能を使って、イチゴのチョコレートフォンジュ
イタリアのオーブン・ベルタゾーニーを使ってシーフートドリアとピッザ2枚のデモンストレーションをします。
秀雄さんからのお付き合いで今でもお仕事をさせていただけることに
嬉しく感謝の気持ちです。

帰り間際に嶋社長のご自宅でできた枇杷をいただきました。
大きな実で色よく熟して美味しそうです。
秀雄さんにも・・・。甘くて優しい味わい・・・美味しい!!!




作りおきサラダ/SPECIAL/
もっと野菜が食べたい人へ。ねかせておけばおいしくなる、最新200 品 主婦の友社

私は、塩らっきょう・甘酢らっきょう漬け。ぬか漬け。瓶詰めキムチ漬けなど7レシピを掲載しています。お時間のあるときにでも書店で見かけたら手に取っていただけたら嬉しく思います。



今週で私の誕生月の6月も終わると暑い夏がやってきます。
体調を整えて夏を迎えます!