2010年9月14日

ようやく秋の風が……

一週間ぶりの渋谷事務所への出勤。昨日成田に着いた時は、気温の高さと共に驚いたのが湿気の高さだった。シャツにまとわりつくような高い湿気には閉口したが、今日は気温も少し下がってしのぎやすくなった。
心配していた鉢植えも、途中何度か雨が降ったのか葉は枯れず、朝顔が花を咲かせている。今年の朝顔は強い!
 
久しぶりの日本食ランチは、葱やのサバ立田揚げ定食900円☆☆☆。日本人にとってやっぱりこの味は捨てがたいものがある。葱やの野良猫がますます大胆になって、道の真ん中で寝そべっている。近づいてスナップしても片目をうっすらと開けるだけでほとんど無視をしている。
  
4時過ぎから打合せに出かけようと思ったら、いきなり大粒の雨が降り始めた。渋谷の町中は傘をささない人たちが走り回って軒先を探している。
 
しばらく止んでいた雨が、先ほど10時前からかなり強く降り始めた。これで気温は大分下がりそうで、ようやく東京にも本格的な秋の訪れが近づいてきたようだ。(hide)
*******************************************
※AllAbout最新記事のご案内です。ご興味を持たれた記事をぜひご一読 ください。

2010年9月13日

無事に帰国しました!

ちょうど一週間の今回の旅行は、
私たち二人の記念すべき旅行でもありました。
足手まといになりながら、
同行させていただきました
ツナシマ商事のSM部長に心から御礼申し上げます。
スウェーデンという国のことと、
この国のお料理の数々を、
貴重にも、こんなに体験させていただけたことは
これから、いろんな場で役ださせていただきたいと思います♪(tami)

朝食は、オレンジジュース、パン、チーズ、シリアル、ストロベリーヨーグルトのコールドミール。この一週間の食事と比べるとあまりにも軽食で物足りない。 
飛行時間は予定より30分以上も早く到着。空港通関は9時半には出たが、調布行きのリムジンバスが9時25分発で出たばかり…。10時55分発に乗り途中渋滞もあって12時半過ぎにようやく調布到着。今回はtamiと一緒だったこともあって、いろいろ細々したお土産が一杯だ。
SM部長、有意義な内容のASKOツアーを本当にありがとうございました。(hide)

*******************************************
※AllAbout最新記事のご案内です。ご興味を持たれた記事をぜひご一読 ください。

2010年9月12日

本日帰国の途へ

ちょうど一週間のスウェーデン旅行を終えて、今朝8時半にはLidkopingのホテルを出発して、ジョーテボリー空港にむかい、午後13時40分発のSK437便でコペンハーゲンでSK983に乗り換え、成田に向かいます。
部屋の窓から見える中心街の街路樹もこの3日間で、ずいぶん色づいてきた。
いつものようにゆっくりしていられないので朝食は短時間で!しかし量はしっかりと…
 

LindkopingのホテルからGothenburgのLandvetter空港までタクシー。150kmほど離れているので約1時間半かかった。 


コペンハーゲンで15時45分発のSK983で成田へ向かう。 夕食は5時過ぎ。チキンミートは今回の旅行でも珍しい。
昨夜はスウェーデンのスローフードレストランでのご招待を受け、ちょうどシンデレラタイムにホテルに戻りましたが、今回の旅行が非常に私たち二人にとっても有意義な旅になったことに厚く御礼申し上げます。本当に楽しい一週間でした。(hide)
*******************************************

※AllAbout最新記事のご案内です。ご興味 を持たれた記事をぜひご一読 ください。

2010年9月11日

土曜日のLidkoping(リーショピン)

二日間に渉ったASKO社での会議も無事に終わり、土曜日の今日は久しぶりに骨休みの一日。密度の濃い一週間の旅行も終盤を迎え、明日はいよいよ日本への帰国だ。
昨日の夜に少し雨が降った以外は、ほとんど快晴の毎日だった。最高気温は連日18度くらいで、最低気温は10を切っている。昨日の夜の寒さは日本の初冬を思わせるほどだった。


リーショピンの古い商工会議所の周りは、ユニークな形に手入れをされた街路樹が取り囲んでいる。この中庭で今日は朝市が開かれるというので楽しみだ。
今朝の朝食。二人ともタップリしっかり食べて今日も元気だ!昨日はコールドミートだけだったので、今朝はスクランブルエッグとベーコンを追加!(hide)
 
 夜はバーで賑わうホテル1階が朝食のレストランに早変わり。

9時を過ぎるころから、
広場で開かれている市場へ周りから人々が集まってきます。
ほとんど、お年寄りの方たちが多いようです。
市場は1/3が食料品で、2/3は衣類や雑貨が多いようです。
珍しい紫色のえんどう豆や
リンゴンというジャムを作る木の実も
旬なようでいろんな店で売られていました。
 









市場の後は市内を散策。
おとぎの国のようなつくりの住まいの庭には
必ずといって良いくらいに
リンゴの樹があり、
ちょうど色づき始めたリンゴが実をつけています。
大型スーパーに立ち寄ったり、
陶器工場跡のリノベーションされた店舗でのショッピングなど
ゆっくり楽しんだ後、ホテルに戻りました。
三日前に来たときは気づかなかった木々の紅葉が
一気に進んでいるようです。(tami)

*******************************************

※AllAbout最新記事のご案内です。ご興味 を持たれた記事をぜひご一読 ください。