2016年4月20日

久しぶりのsushi邸☆


フロリダから帰国中のsushiご夫婦に広尾のご自宅まで伺いました。
奥様のK子さんが初めて2月に仕込んだ手作り味噌の様子もかねて☆

お味噌とてもいい感じです。タッパーのふたを開けてビニール袋を開けると味噌の甘い香り~
表面の隅に少しカビが出ていますが、これは想定内。そっとカビの部分だけを取り除きます。

そしてたまらずちょっと味見です。  
二人で歓声~美味しいこと😋



sushiご夫婦はhideがキッチンのいろんなご相談を受けたことがご縁です。
なんとモダンリビングの今月号21世紀の「木の住宅」の中にsushi邸が掲載されています。
クラフト社が手掛けたリノベーションの室内のすばらしさ!

hideが手掛けてほとんど図面は出来上がっていたのですが、見ることが叶わなかったキッチン。




キッチンの真ん中にあるK子さんが特にお気に入りの卵型のアイランドで味噌の点検と楽しいおしゃべり。お料理の盛り付けや日々の食事はこのテーブルで。






フル装備のキッチンは、キッチンスペシャリストの黒田秀雄さんとのコラボレーションで制作と記載




お土産に広尾にある果匠 正庵の和菓子を。hideに報告とお供えを。
特に麩まんじゅうはhideが大好きです。K子さんありがとう!


2016年4月17日

新緑の季節の嬉しい出会い



モミジの葉がすっかり若緑色に。柔らかく触れるとコットンのスカーフのよう。
我が家のミニガーデンも新緑に包まれています。梅の木もよく見れば葉の陰に小さな実がついています。6月ごろには梅酒づくりに使えるくらいになるといいな~。






先日はお友達と銀座SKAIでランチを。
ここのお店は野菜がたっぷりいただける事と、デザートのケーキ類は一口サイズでいろんな種類がいただけるのもうれしいです。
ビルの16階からの眺めは築地の中央卸市場も見えます。




彼女はベトナム加工のカシューナッツの開発と販売をされています。
一粒つまんでいただくと粒の大きさや香り、いい塩味、歯ざわりに思わずついつい手が伸びて
気が付いたら5粒くらい食べています。ワインに今夜はウイスキーのおともにして楽しみました。
いいものをご紹介してくださってありがとう☆





日々の食事のひとこま



手作りベーコンは塩とほんの少し砂糖、黒コショウそしてハーブのローリエ、ローズマリーの
下味です。10日ほど漬けてからほうじ茶で燻製をします。
脱水シートのおかげで簡単に手作りできるので我が家の食事作りに大活躍です。





お友達が丹精込めて作る野菜をよく使います。
今回はスキレットにブロッコリーと黄色と白のカリフラワー、ベーコンで蒸し煮です。
食べるときにオリーブオイルと塩、黒コショウでシンプルに食べるのがお気に入り。
ベーコンはもちろん手作り☆



常備菜や漬物を使ったサンドイッチも作ってみました。
意外な組み合わせは新しい発見。美味しかった!!!



2016年3月22日

ミニガーデンも柔らかい新芽が。

桜の花便りも聞かれるこの頃、我が家のミニガーデンも新芽が出てきました。
鉢植えの紅葉の柔らかい葉は触れるとまるで赤ちゃんの手のような感触です。



小さな梅の木も花が散り、葉の新芽が出てきました。
6月ごろには小さな梅の実がなります。
そうそう雪で折れたゼラニュームも立派な根が出てきたのでたプランターに植え替えです。





3月はお友達と銀座のレカンでランチを。
そして第16回ボキューズ・ドール国際料理コンクール日本代表の方達の記者発表会に。


今週は千鳥ヶ淵のお花見を兼ねてお友達の展覧会に行きます。
楽しみが一つまた増えました。

2016年2月28日

孫に会いに逗子まで☆


28日は逗子まで笑顔が一番の孫に会いに☆

久しぶりの孫を抱くとずっしり重い~!!!

すくすくと育ってよく笑います。私にとっては天使のような存在です。






そして美味しい手料理も。今日はカレーです。パクチーに青シソ、ねぎ、三つ葉を周りに盛り付けて
数種類のスパイスで味付けしたひき肉のカレーの上に温泉卵をトッピング。
とても美味しかったです。私も作ってみたくなりました。




シーフードのサラダとスープをお嫁ちゃんとお母様が用意してくださいました。
ありがとうございました。そしてご馳走さま☆






2月も何かと忙しくしていました。
27日はツナシマのキッチンセミナーの後、ALL About第15回Red Ball Japanがあり参加してきました。ガイドになって15年、情報発信のお仕事をさせていただき感謝しております。
15年仲良くさせていただいているガイドの皆さまと江端社長との記念写真。
皆さまの励ましでまた頑張ろうと思っております。




2016年2月7日

リネアタラーラのリニューアルオープン

2月の4日5日は用賀にあるリネアタラーラのショールームのリニューアルオープンです。
3階だけのショールームを2階にもキッチン、バスルームや衣装部屋、リビングなど夢のような室内のショールームです。ぜひ見に来てくださいね。


         お料理前の3階のショールームで打ち合わせ。ベランダにはローズマリが。


今回は滝波さんと一緒に、2日間のお料理を担当させていただきました。
お料理は一人で作るよりも、とても楽しい!
二人で手順など打ち合わせて完璧ねと話していたのですが、初日は
お客様の行動が判らず少しバタバタ・・・。
でもライブ感のあるお料理にお客様も喜んでいただけてホット一息。



2kg程のローストビーフ2本をオーブンで


2日目は前日の反省などを踏まえて余裕の時間配分。
私たちも一緒に飲み物を頂きながら歓談も。たのしい時間は早く過ぎてしまいます。




二人が担当したお料理はローストビーフにローストポーク。ビシソワーズ。魚介のマリネ。
キヌアサラダ。カプレーゼ。フッジリジェノベーゼ。すべてのお料理が写っていなくてごめんなさい。




デザートは苺とマシュマロのチョココーティング。ビスコッティ


hideのご縁で、皆さまにいろいろお声をかけていただき感謝しています。
至らない点もたくさんありますが、ご縁を大事にしてこれからもがんばっていこうと思っています。
hide今日もありがとう!!!

2016年1月26日

寒中お見舞い申し上げます。


一年で一番寒い時期になりました。先週は東京にも雪が降り積もり都心では大混乱!
我が家のミニガーデンにも伸びきっていたゼラニュームが、雪の重みで曲がったり折れたり。
摘み取り花瓶に挿し、春になったらプランターに植えかえます。



今週はお友達の沓澤農園から「野菜ボックス」の配達がありました!
色とりどりの美しい野菜はみずみずしくて生で食べられます。
また応援したくなる農園が増えました。



年末に撮影があった「いきいき」の雑誌が届きました!
お料理でないことで取り上げていただきちょっと恥ずかしい…。
hideいろんなことにがんばっています!



さくらんぼのオブジェは、スシ邸の階段に飾られています。木で作られていてとっても重い!!!
アメリカから持ってらっしゃいました。さりげなく飾られているさくらんぼ。素敵でした。


2016年1月18日

東京にも雪が積もりました!

昨夜の天気予報では、夜から未明にかけて雪が降り積もるとの予報です。
今朝3時ごろ目が覚め窓の外を見れば木々にはこんもりと雪帽子。
雪に慣れていない私は、子供のようにちょっとウキウキ。
でも11時ごろには雨になり雪は解けてきました。




先週はお友達の沓澤農園から野菜が届きました!
どの野菜もみずみずしくで生で頂くのが美味しいとのこと。
その中でカリフラワーとブロッコリーを使って簡単料理です。

手作りベーコンを短冊に切り、スキレットにニンニク、ブロッコリーカリフラワそして少量の水を加え蒸し煮です。お皿に盛り付けて軽く塩と胡椒、オリーブオイルをかけて出来上がりです。
ベーコンからの旨味と野菜の甘くてホクホク感がたまりません!!
ワインも少し頂きました。




ホームメイドクッキング新作レシピのご紹介です。
庭の柚子を使って酸味と甘みが絶妙な「柚子とりんごのミックスジャム」



http://allabout.co.jp/gm/gc/461472/



残り野菜を使って、体の芯から温まるサンラータン



http://allabout.co.jp/gm/gc/461495/


2016年1月5日

孫と新年会

3日は逗子まで・・・。次男宅で新年会です。
もうすぐ6カ月になる孫に会うのも楽しみです。
すくすくと育ってよく笑います。



お節料理に鰤しゃぶ、そしてビーフステーキにデザートまで。
美味しいお料理がテーブルを飾ります。この頃お料理写真を取り損ねてしまいます。


ベランダからは湘南の海と夕日が見えます。
たのしいお正月も今日まで。明日から仕事始めです。


新年、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2016年今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。



1月1日山の家からの日の出です。昨夜に少し雪が降ったようで柔らかい雪が積もっています。
木々の間から朝日が昇ります。静寂な空気にふれ、気持ちも新たに元気を頂きました。



柔らかい朝日が差し込むテーブルで朝食です。暖かい具たくさんのスープとトーストにコーヒー
いつもと変わらない朝のひと時。




あまりにも陽射しが美しいので、寒いのを我慢してベランダでコーヒータイムです。

さあ~これから東京に帰ります。

2015年 大変お世話になりました。

2015年大変お世話になりました。今年も皆さまからたくさんの元気を頂き感謝申し上げます。
そして暮れの30日から1月1日まで姫木平に来ています。
蓼科山の頂上は雪が…雪が少ない!



そして姫木平についてまたまたびっくり!!!
こんなに雪が少ないのは今までになかったほど。
家の中はやはりひんやりとして気温はマイナス2度です。おお~寒い~!!!


早速薪ストーブと石油ストーブで家全体を温めます。
暖かい空気が回り始めると3階の冷たい空気が下に降りてきます。
早速薪ストーブで煮込み料理を。



山の家のキッチンも1年の感謝をこめて綺麗に掃除です。
キッチンの小さな窓から見える白樺の木がわたくしのお気に入りです。






2015年12月7日

一周忌を迎えました。

   
   12月10日はhideの一周忌になります。
   この一年は本当にあわただしくすぎ去った日々でした。
   昨日6日に家族と親せきでささやかな一周忌を行いました。





  まずは渋谷の事務所の整理と仕事関係の資料の整理などが多くあり、片付けながら
  なんと懐かしい写真が!

  hideが渋谷の事務所で仕事を始めた時、事務所の棚に家族写真を飾っていました。
 改めて嬉しさと感謝の気持ちでいっぱいです。長男は1年生。次男は1歳です。



 松下電産をやめて始めて取り組んだキッチンと、タイトルが目を引く「食べるインテリア」の本。



  またOZONEでのセミナーの資料など。力を入れていたエコ展の作品集をまとめたものなど
  hideのキッチンや仕事に対する情熱を改めて感じ尊敬と感謝の気持ちです。



  まだまだやりたいことがありました。
  それは「キッチンエイタテイメント学科」を作り食生活シーンをイメージする教育を。
  残念ながら希望はかなえられませんでしたが、きっと新しいキッチンの考え方をなさる方が
  出て来られると思います。



  この頃歌詞の1部に「夢で会えるのなら。このまま眠り続けたい…」というフレーズが
  出てきます。叶えられるのなら、たくさんお話や報告したいことがあります。

  これからもhideのたくさんの愛を大事にして日々を丁寧に、嬉しいこと楽しいことが
  たくさんあるように過ごしてまいります。

2015年11月23日

気が付いたらもう11月も・・・。

秋も深まりゆっくりと思いつつ、忙しかった11月。
まだまだ片付けや整理が残っています。
そんな11月ですが嬉しいこともたくさんありました。

10月末からの連休は長男と姫木平へ。山はすっかり晩秋の気配。
落ち葉の踏みしめる音を聞きながら山の生活が大好きだったhideを忍びます。




そして手作りベーコンも作りたいと思うようになりました!





次男のところのお宮参りとお食い初めのお祝い。
長男の孫と合わせて孫が2人になり嬉しい限りです。




そして我が家のミニガーデンも紅葉が始まり、岐阜からはhideの大好きな干し柿用の
柿が送られてきました。
毎年干し柿作りは二人の共同作業です。
私が皮をむきhide.が紐をつける。もうこれは息の合った作業です。
今年は一人で皮むきから紐つけ、吊るすまでやりました。




なかなか晴天が続かない東京ですが
毎日チェックして美味しくできるように見ております。




もうすぐ12月hide.nの1周忌です。

2015年10月10日

結婚記念日イブ

20151010

今日は結婚記念日です。昨年はhideと二人でお祝をして互いに元気に仲良く過ごしましょうと・・・。
でも昨日は、結婚記念日イブとしてお友達から渋谷ヒカリエのシアターオーブでダンスミュージカル「TOP HAT」のお誘いで楽しんできました。




TOP HAT1935年公開された映画で、主演のフレッド・アステアは20世紀が生んだ最高のダンサー、エンタテイナー。その映画を舞台化したものです。
何もかも素敵な夢の世界!




 まずは群像のタップダンスの素晴らしさ!主役のアラン・バーキットのダンスやタップはもちろんのこと、そのやさしい歌声の素敵なこと・・素敵!! 相手役の女性シャーロット・グーチの品のある美しさとダンス、タップに歌声!もううっとりです。



衣装も素敵でシルクハットはもちろん優雅な帽子にドレスの数々。
夢のようなひと時・・・hideと一緒に見たかったわ…。きっと体でリズムをとっていたかしら・・なんて思いながら。
お誘いくださったKさん、ありがとう。楽しかったです。(写真撮影はカーテンコールの時OKです)