2014年10月23日

霜降は秋から冬へのうつろい

昨日の夜からずいぶん冷え込んできて、今日の最低気温は12度とこの秋一番の冷え込み。暦の上では「霜降(そうこう)」と呼ぶそうで朝晩の冷え込みが厳しくなって、霜の降りるところもあり、暖房器具を準備する時期だそうです。
しばらくぶりに渋谷出勤。H&Mの巨大看板が不快なミリタリールックから、一足飛びにコート姿に変わった。「龍の髭」のあとの建築現場も一気に4階まで鉄骨が上がっていた。
ランチタイムは先日から通いはじめた「上五島」で鰺フライ定食。魚料理が旨いのが嬉しい店で鰺フライもなかなか良かった。(hide)

To come at a low ebb lot from last night, today's low is cooling of the best this fall and 12degrees. Chill of the early morning and late afternoon becoming stricter otherwise referred to as a "SIMOFURI," said on the japanese calendar, there is also a place where frost, it seems time to prepare the heating appliance.
The Shibuya attendance in yellowtail for a while. From offensive military look, huge billboards of H&M has changed the court appearance in a single bound. Steel was rising up to the fourth floor at once also building site after the "RYUNOHIGE".
Lunch time horse mackerel fly meal and began attending from the other day in the "KAMIGOTOH". Horse mackerel fly was also quite good in the store happy fish dishes is the delicious. (hide)

 駐車場にSmokingLoungeが登場
 雨降りとはいえ、この客の入りでは先は長くない
 お目当ての上五島はタイガー餃子ホールの2階
******************************************************
All About 最新記事のご案内です。興味ある記事をご覧ください。



キッチン ガイドhideの最新記事はこちらです!



2014年10月22日

博多は一日雨、東京も雨!

今朝も元気だ。朝飯が旨い!
hideは相変わらず洋食だが、tamiは和食。昨日の朝はご飯が美味しいからとお替わりまでして驚いたが、さすがに今朝は一杯だけだった。
昨夜は唐津から戻って福岡の夜を堪能し、今朝は博多周辺を見学。
博多山笠の出発点でもある櫛田神社をゆっくり拝観。天平元年からという歴史を持つ神社だけあって、なかなか荘厳な造りの神社だ。
ランチは櫛田神社の裏にある「かろのうろん」、多分「角のうどん屋」という意味だと思うが、旨いうどん屋を見つけた。まだまだhideの嗅覚は博多へ来ても衰えていない。
店内撮影は禁止なので画像はなし。
4時前のANAで東京に無事戻りました。B787の羽根の上だったが、今までの見慣れたジェット機の羽根とは違ってデザインがずいぶん鋭角になっているのが分かる。
勝手ながら3泊4日の結婚記念旅行を無事に終えました。仕事を少しさぼってしまいましたが、明日から挽回しますのでよろしくお願いします!(hide)
 どことなくイタリアの路地
 那珂川の向こうにイルパラッツオ
 櫛田神社へ参拝
 B787
******************************************************
All About 最新記事のご案内です。興味ある記事をご覧ください。



キッチン ガイドhideの最新記事はこちらです!



2014年10月21日

唐津の一日と薬院の料理屋

今朝も元気だ。朝食が旨い!
イルパラッツオの朝食はメニューも豊富でなかなか旨い。
今日はまず市内観光の2階建てオープンバスに乗って福岡市内全体を見てみようと思ったが、雨が降り始めたので中止。唐津焼を見に地下鉄に乗り唐津まで小旅行。天神から1時間半近く乗ってようやく唐津の街に到着。
駅前の唐津焼の窯元作家の作品を一望しただけでガッカリ。唐津焼きの現状と将来はこのままではかなり厳しいと思う。聞いてみると”窯元はどこも公開していないのでご覧になれません”。これではこの街を訪ねたくなる人も少なくなるばかりだ。
結局、駅から歩いて30分近くかかる唐津城見学した。
天神に戻ってきたのが5時半すぎで6時から、昨夜キッチンハウスのスタッフに教えてもらった薬院の料理屋「磯ぎよし」で、旨い魚の数々と焼酎をしっかりいただいた。(hide)

イルパラッツオの朝食
 朝のうちは日がさしていたがこのあと雨降りに
 イルパラッツオの周辺はイタリアの裏通りの雰囲気
 天神から地下鉄で唐津まで1,140円。約一時間半の小旅行
 1時間ぐらい乗っていると玄界灘添いに走る
 車内の客が我々だけなので超リラックス
 唐津駅前の唐津焼展示場
 30近い窯元の作品が並ぶが、全く魅力なし。
 唐津で感動したのはこの楠の巨木だけ
 平積みの瓦板が土壁から顔をのぞかせている
 結局唐津城の周辺をしっかり見学
 天神に戻り、薬院の魚料理を堪能
 この店はかなりレベルが高いが、勘定はリーズナブル。
******************************************************
All About 最新記事のご案内です。興味ある記事をご覧ください。



キッチン ガイドhideの最新記事はこちらです!