2017年6月9日

バーミキュラ・ライスポット

新橋のコーラージャパンのショールームでバーミキュラ・ライスポットのイベントを。
今話題のライスポットでご飯を炊きます。私も使っていますがご飯が美味しく炊けます。
美味しすぎて食べ過ぎの気をつけないと・・・。

今回はこのライスポットをご飯だけでなく
ローストビーフ、トマトのリゾット、新玉ねぎのポタージューの3品をご紹介しました。
ローストビーフは70度の低温で60分調理です。柔らかくてジューシーな出来上がりで、なんとグレービーソースも同時に作れます。
手入れも簡単で思わずオーブンが入らないのでは・・・と思うほどです。






    ドビー社のシェフTさんと広報のFさん。お世話になりました。



 お世話になりました!
2日間のイベントでしたが参加者の皆様の笑顔に嬉しいひと時、ありがとうございました。

5月末に江戸東京たてもの園へ。

気がつけばもう6月になっています!

5月の母の日のブログからなんとまぁ〜間が空いたことでしょう。
青山のバケラッタ建築事務所で今年のサローネ発表会のお料理担当をお手伝いさせていただいたり、6月2日3日のバーミキュラのライスポットのイベントの打ち合わせ。
また秋の開催予定の「七夕会」の打ち合わせに小金井まで出かけたりと珍しくバタバタとしておりました。

小金井の江戸東京たてもの園は秀雄さんと一緒に行った思い出の公園です。
前田邦夫邸ではリビングの大きな窓やキッチンや風呂、トイレなど 秀雄さんと興味深く見て回ったことが懐かしくなりました。

前田邦夫邸


         茅葺き屋根の豪農邸。維持管理が行き届いています。
         少し前まではこんな農家がありましたでしょう。

秀雄さんが特に興味を持って写真を撮っていたかまど。
私も同じように興味を持って見て回ったことも思い出します。

これは三井家の庭先です。
           大きな水瓶が涼しげでいい感じです。

さあ〜6月のこともアップしましょう。





2017年5月14日

*母の日***

母の日 毎年二人の息子たちからの贈り物。
気を利かせてくれるお嫁さんに感謝の気持ちです。いつもありがとう。


 瀬戸田レモンケーキとHIGASHIYAひと口果子です。
レモンの香りが爽やかなケーキに、HIGASHIYAのお菓子は、棗椰子に発酵バターと胡桃。丸く整えられたのはそれぞれ紫芋餡や抹茶餡、生姜餡など。どれも美しいお菓子。
ティータイムが楽しみです。ありがとう!!


香りと優しい色合いのブーケは秀雄さんにもおすそ分け。
写真たての前に飾ります。


ただいま我が家は風呂場と洗面所、トイレ、玄関の床をリホーム中です。
もう30年以上も不都合なく暮らしてきましたが、どうも洗濯機置き場の床や玄関の床が軋んできています。洗面台の床も怪しくなってきました。
そこで思い切ってリホームをすることに。



ミサワホームズのお願いして5月10日から始まり来週の17日あたりで終わる予定です。
長年の埃や傷みに驚きと、この際思い切って綺麗にしょうと提案してくれた長男に感謝です。

とそんなわけで本日母の日も私は部屋の掃除と雑巾かけに追われています。
もう年末の大掃除くらいに働いております。(少し大げさです!!!!)

そうそう先日我が家で撮影がありました「ハルメク」6月号特集
「物が多いのに整って見える家、18軒の工夫」に掲載されました。
我が家はあまり参考になりませんが、他の皆様は素敵に工夫をされて
見ているとこんな工夫もあるのね・・・と独り言も出てきます。


来週も楽しいお仕事や打ち合わせがあります。
いろいろなことに感謝して過ごして参ります。ありがとう!!

2017年5月12日

やわらかい春の陽射し


我が家のミニガーデンの木々が眩しいこの頃。
柚子の木に可憐な白い花が咲きました。
初秋の頃には緑色の柚子が。爽やかな香りと緑色。サンマの塩焼きに添えます。
今から楽しみです。



お友達に教えていただいたネックレス作り。
秀雄さんのネクタイとMさんにいただいた着物の裏地で作りました。
特に派手めの秀雄さんのネクタイのネックレスがとてもいい感です。
まだネクタイが残っているのでもう少し作ろうかしら?



Mさんからいただいた布もいい感じでお気に入りのネックレスになりました。
ちょっとおしゃれして出かけたくなります。








今年は山で山菜採りができなかったところ、ジムのお友達から蕗とウドをいただきました!やわらかい蕗は佃煮に。ウドはきんぴら?マヨネーズ和え?天ぷらもいいわね。


 春の楽しみがたくさん!
今日もたくさんの嬉しい事。楽しいこと。いっぱいあります。
hideありがとうございます!!

2017年5月10日

春の海 逗子へ


6日は次男家族の住んでいる逗子に。久しぶりの孫に会えるので心ウキウキです。
長男は自転車で逗子まで行くとのこと!!
一人で湘南新宿ラインに乗って行くのですが大丈夫かしら・・・。不安は的中。
電車を乗り間違えがありましたが無事に逗子駅に到着です。


逗子の駅前は大勢の観光客であふれています。
車での移動は時間の余裕を持って早めに海岸沿いの「タイ料理」のお店に。
駐車場からみた逗子海岸は波も穏やかで人も少なくのんびりした春の海。

こじんまりとした店は テーブル席は6つほど。小さなキッチンで作られる料理は
どれも美味しくで10品ほどを皆んなで取り分けていただきます。
スパイスが効いたパンチのある味と甘みのある味付け。


 手作りのソーセージに食パンを揚げたものにミンチ肉とパクチーを添えたもの。
これは我が家でも作れそう。
 テーブル席から海が見えるのもいい感じです。








連休最後の楽しいひと時が過ぎて来週からは風呂場、洗面所、トイレのリホームが始まります。楽しい思い出をパワーに頑張ります!





2017年5月8日

山はようやく春のめざめ

5月1日から4日まで山の家でGWを。
最近は中央道から諏訪南インターでおります。
原村あたりは信州の里山の風情があり好きな道です。


野菜の直売場があり、あれもこれもと買いたくなりますが、山で食べるぶんだけを買ってさあ〜山の家に!
辺りを見渡せば木々の中に山桜に八重桜がぼんぼりのように明るく見えます。

さあ山の家に到着です。冬に来るときは家全体が冷え切って寒い〜と震えるのですが
5月は冷えていてもなんとなく冬の寒さとは違います。
雨戸を開けると日が差してきます。
でもね。まだまだカラカラの落ち葉がたくさんです。




2日は特に冷えて外気温がなんと4度!
カップに入れた白湯の湯気がまるでダンスをしているよう。
もちろんストーブを焚いて室内を暖めます。



 3日は蓼科の方までお蕎麦を食べに。このお蕎麦屋はなんと盛り蕎麦だけでお店です。
お値段が高くでちょっとびっくりですがお客様が次々と来られます。
蕎麦は冷たい水でキュッと締まりおいしかったです。



渋滞を避けるため4日の午前中に掃除と水抜きと戸締りをして帰ります。
高速道路もスムーズで2時間少しで無地に帰宅です。

最近は諏訪南から高速に乗ります。
周りのアルプスの山々が美しくどこを写しても絵になるように思えて。


畑に野菜が植えられ霜よけにビニールが被せてあります。


車から見えるアルプスの山々。まだまだ雪が被っています。


2017年4月30日

明日から5月。山の家に行きます。

さてさて前回のブログから少し間があきました!
23日は国立のHさんの「くにたち彩の会 第13回」さわやか水彩画展に行ってきました。Hさんは6点も出展です!











Hさんの人柄そのままの印象を受けたのは、細部の丁寧な描写に正確な陰影。そしてセンス良い作品。こんな風に水彩画を楽しめたらいいなぁと思う展覧会。
不覚にもカメラの調子が悪くて3枚しか写っていなくて残念です。


24日は雑誌「ハルメク」の7月号の撮影のため二子玉川まで。
調布から電車で行くと3回くらい乗り換えです。
時間(50分ほど)がかかりますがバスで行くことに。
二子玉川の駅前も随分と変わり、いつものように地図が読めない私。それでも北と南はわかります。駅前の交番で道順を聞き無事にハウススタジオに。




そうそう今回はお料理の仕事でなくて、なんと着物リホームのモデルです。
ハルメクの編集部の方と長いおつきあいがあり、お受けしました。
最近のハウススタジオはオシャレなんですね。
優しい日が差し込むベランダや窓辺での撮影。
さて出来上がりが心配なのですが、変身を楽しんできました。


4月最後の楽しみは虎ノ門にある 菊池寛実記念 智美術館 に。


 5月28日まで開かれている「篠田桃紅展 昔日の彼方に」展に。
和紙に墨の濃淡の太い線の中に朱や銀、金の細い線、そこの和歌の文字が書かれた作品や鋭い筆さばきに描かれる抽象の形。モダンな作風です。
作品のように凛としてそしてしなやかに過ごしたいと思うひと時でした。
篠田桃紅さんは104歳の今でも制作されています。

美術館の中のレストラン「ヴォワ・ラクテ」でランチを。
美しい日本庭園を眺めながらのランチ。誘ってくださったMさん、ありがとうございます。



この美術館に行くまでの珍道中も思い出に残ります。
さあ! 明日から5月。山の家に行きます。
山はようやく春の芽吹きかしら? 



2017年4月21日

SJNGIN`IN THE RAIN

渋谷ヒカリエ11階のシアターオーブでミュージカルをお友達3人と楽しんできました。
Kさんは演劇などのコラムなどを書いてらっしゃるライターさん。
このチケットをなんと2ヶ月前に予約してくださっていました。




思わず口ずさむメロディーに当日はワクワクしながら会場に。
幕が上がるとそこには無声映画の吹き替えのシーンから始まるミュージカル。
コミカルな会話で笑いが止まりません。

そして舞台は12トンの雨が天井から降り注ぎます。
そんな中、シルバー傘をさしたダンサーの華麗なダンスステップ。
この傘の裏は鮮やかな赤、黄、青で、まるで雨の中の花畑のよう。
前から2列までの人たちにはしぶきを避けるためのビニールが配られます。





雨降りの時に長靴をはき、水溜りを思い切り弾いて楽しんだ幼い頃を思い出し
メロディーが出てきます・・・。
そうそう今でもゴム長靴が大好きな私です。

今日も楽しくて嬉しい一日。ありがとうございました。

2017年4月4日

4月 桜満開の季節になり、明るい日差しに心踊ります。

さてリホームのお話から。
我が家の35年も使ってきた浴室と洗面所そしてトイレ。
まだまだ使えると思うのですが。子供たちが私の老後生活が快適に過ごせるようにと
リホームを提案してくれました。

新橋にあるコーラー社のショールームへ。素敵な洗面台を見ると夢が膨らみすぎて・・・。でも予算などを考えて選びます。
5月に工事が始まる予定です。



3月末に長男45歳の誕生会を代々木上原の割烹高橋で 。和食のお店で久しぶりに哲二も交えて美味しいひと時過ごしました。家族だけで集まったので私の老後のことなど私が元気なうちに話し合うことが大事ですね。意思の疎通を図ります。





31日は秀雄さんが小・中・高の同級生の方達と池の上のフランス料理のお店でお食事会を。秀雄さんのご縁で仲良くさせていただき嬉しいです。
Nさんは現役のチアーガールです。ヨガも。とにかく好奇心と前向きな考え方のかたです。
たくさんの学びがあり私もたくさんの刺激をいただきました。




そうそうハルメクの雑誌の取材がありました。
今回はお料理でなくキッチンやリビングそしてクローゼットの収納や工夫です。
ハルメクは以前、雑誌「いきいき 」の後、昨年4月から雑誌名を代えた雑誌です。




キッチンの収納は10年前にも取材をしていただいたコピーを見せていただき、
その後何も変わっていないのにびっくり。それだけ使いやすく秀雄さんが考えてくれたのだと改めで感謝の気持ちです。

私のクローゼットの取材も!!!
担当者の洋服の収納にどんな工夫を?と聞かれても・・・・。
特に何もとしていないとお話をしたのですが、
季節の衣替えの時に洋服に合わせてアクセサリーも一緒にコーディネートしますと。
また指輪やイヤリングなどは菓子箱を使うなどお話を。
こんな工夫で記事になるのか心配ですが出来上がりが楽しみです。





2017年3月26日

愛之助のミュージカル

真冬に戻ったかのような花冷えの週末。
なんと片岡愛之助のミュージカル「コメディ・トゥナイト!」を新橋演舞場まで
お友達をお誘いして行ってきました。

歌舞伎俳優がミュージカル? 演出は宮本亜門・・・。
どんな舞台なんでしょう?と不安と期待の複雑な気持ちで開演を待ちます。



パンフレットを見るとルー大柴・徳井優・高橋ジョージ・ダイアモンド ユカイ・
なんだかコメディアンやロック歌手?
一体どんなお芝居なのかしら・・・・。少々不安が広がります。

2階の正面席でよく見えます。
さあ〜軽快な豆腐屋の笛の音と幕が上がり愛之助が登場です。
そしてよく通る声で歌を。ミュージカルですもの登場人物はセリフを歌ですよね。
愛之助さんとても歌がお上手でびっくりです。そしてとても芸達者な方。
そこにルー大柴や徳井優、高橋ジョージなどの方達と物語が展開です。

どんな舞台になるのかしらと危惧していたのが嘘のような
面白くて笑いが広がる舞台でした。
いつもチケットをくださるKさん。ありがとうございました。
久しぶりに思わず大きな声で笑い楽しいひと時でした。


3月も最終週になっても肌寒い日々が続きますが、ミニガーデンでは紅葉が柔らかい新芽に包まれています。バラにも柔らかい新芽と葉が。
暖かい春がそこまで!!




さて春らしくと久しぶりに美容院に行き髪を切ってきました。
たまにはこんなヘアースタイルもいいかしらと思いますが、いつもと違う髪型に慣れなくて。今はすっかりいつものヘアースタイルに。
春・・・・おしゃれしてお出かけしたくなりますね。



2017年3月21日

春雪と富士山

I子さんの お誘いで富士山が見えるリゾートマンションにお邪魔してきました。
富士山は山の家から帰宅途中に中央道から見たり、新幹線から見たりとゆっくりと見たことがありません。

今回初めてそれもゆっくりと真正面から見る機会に。
到着時は富士山にもくもくと雲がかかり頂上が隠れていました。
雲の動きを見ているのも楽しいひと時です。


そういえば秀雄さんがいつも山の家に行くと、「山の天気は午後になると雲が出るので
午前中まで山歩きをすると良い」と言っていたのを思い出しました。

 明日は綺麗に富士山が見えるでしょうと、私たちはマンション内のお風呂場に。
 ゆっくりと湯船に体を沈めると冷え切った体が温まります。
風呂場のカラス窓の外を見ると白いものが降っています。
目を凝らすとなんと雪!  雪です!!!

「東京よりも寒いわね」と話していたのでまさかの雪にびっくりです。



さて翌朝6時ごろに目が覚め、カーテンを開ければなんとうっすらと雪景色!
春の雪が木々にかかり清々しい景色です。
朝食を食べながら富士山を見て・・・なんて素敵なひととき。
秀雄さんも一緒だと、どんな言葉が出てきたかしら・・・。
きっと言葉はなくてカメラのシャッター音だけが響いていたことだと思います。




お昼前に河口湖までお散歩に。
観光客も少なく静かな湖畔には小舟に釣り糸を垂らした人。
湖面は陽の光がキラキラと。のんびりと時間が過ぎていきます。





I子さんお誘いをいただきありがとうございました。
今でも雄大で美しい富士山が目を閉じれば見えてきます。
楽しいひと時。またご一緒させてくださいませ。