2012年9月19日

ケルン国際家具見本市LIVING KITCHEN2013 視察ツアーの募集開始!とプロ向けツナシマキッチンセミナー

来年一月ケルンで国際家具見本市が開かれます。今回は隔年開かれるキッチンの年にあたり、LIVING KITCHENの名でドイツをはじめとするヨーロッパ各国のキッチンも出展される予定です。
今回の視察ツアーは、1月16日(水)成田出発し1月24日(木)成田帰着で、17日から19日まで見本市を視察します。初日にはケルンメッセ株式会社のLIVING KITCHEN担当者と黒田による見本市の概要セミナーも開きます。
20日(日)はデュッセルドルフ近郊のドイツ人家庭のインテリアやキッチンを数軒見せていただき、そのあとチャーターバスでローテンブルグに入り一泊、翌日は市内にあるAEGのIHや家電調理機器の製造工場を視察します。そのあとフレンドルフに入り一泊し、翌日はドイツ最大のキッチンメーカーALNO社の工場視察をします。
視察後チューリッヒに移動し一泊、23日にチューリッヒを発ち24日に成田到着予定です。
募集人数は25名(最小催行人数は15名)。ツアー旅行代金は合計315,000円です。
詳細及びお申し込み用紙は日米観光・担当者町田氏までお問い合わせください。
Cologne International Furniture Fair will be held in January next year.
Upon years of the kitchen that is open every other year, this time we will be exhibited at the kitchen of Germany and other European countries in the name of the LIVING KITCHEN.
This tour visits Jan.16, leaving Narita (Wednesday) to Jan. 24, resulting in Narita (Thursday), visited the trade fair from 17 to 19.
Overview of open seminars and exhibitions by Kuroda & personnel LIVING KITCHEN Koelnmesse Co., Ltd. on the first day.
July 20 (Sunday) will be happy to show the number of houses and the interior of the home kitchen Germans near Dusseldorf, enter night in Rothenburg in the charter bus then, the next day a manufacturing plant of AEG IH cooking appliances and consumer electronics in the city visited.
Then go into the Pfullendolf overnight, the next day we visited the factory's largest kitchen manufacturer ALNO Germany.
Night after the tour moved to Zurich, I'm leaving on the 24th arrival Narita Zurich on June 23.
The number of positions (minimum of 15 pax) 25 peoples. Total travel tour price is 315,000yen.
Please contact the person in charge of tourism, Machida NICHIBEI KANKO for more information.

午後3時から毎月恒例のツナシマキッチンセミナープロ向けがショールームで開催されました。今日の参加者は10名で予定時間を大幅にオーバーして、7時近くまで盛り上がりました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。(hide)

Tsunashima professional kitchen for the annual seminar was held in the showroom at 3:00 pm. The scheduled time greatly over  until almost 7. 10 peoples participants raised today. Thank you everyone who join us. (hide)

**********************************************

2012年9月18日

自然の造形美

夕食の支度にパプリカに包丁を入れて
驚きました!
とっても美しい自然のかたちが
そこにはありました。
思わずシャッターを切りました。(tami)

Paprika to put a knife to get ready for dinner
I was surprised!
Natural form is very beautiful
There was there.
I release the shutter without thinking. (tami)
**********************************************

2012年9月17日

Le pur(ルプ)のステンレスティシュボックスと敬老の日のホームパーティ

大阪のオーダーキッチンメーカーLe purは、環境に優しいキッチンづくりをモットーにオーダーメードキッチンをひとつひとつ丁寧に作り続けている会社です。
Le purのHR社長から今年始めにオリジナル試作品のステンレス製ティッシュボックスを送っていただきました。18ステンレスと18-8ステンレスのオリジナルキッチンを作ったあとの端材を利用して創り出した非常にシンプルなデザインと構造のボックスです。
実を言うと今まで、既存のクリネックスやいろんなメーカーのティシューは、寸法が微妙に合わずにそのまま入らず、箱をばらして中身だけを使ってきたのですが、ようやくそのまま入るティシューを見つけました。
西友で売られているオリジナル商品GreatValueというティシューです。紙のサイズはたて197mm×よこ217mmで、ボックスのサイズは巾244mm×奥行き115mm×高さ50mm。
これならピッタリ入ります。キッチンで利用するティッシューは特に水で濡れやすく、しっかりしたシンプルデザインのステンレス製Lepurティッシュボックスは、必需品のひとつとしてオススメです!
昨日の目黒さんま祭りでは協賛してくれた大分県の「かぼす」にも大いに人気が集まりました。懇親会の帰りにはお土産にたくさんのかぼすもいただきました。ありがとうございます!
今日がどうして休日なのか忘れていたら敬老の日だそうで、そのお祝いにヒカリエのGIOTTOのモンブランを持参して次男が訪問してくれた。先ほどまで盛り上がってtamiの美味しい料理に舌鼓を打ちました。ご馳走さまでした!(hide)

Ordermade Kitchen Studio Lepur of Osaka is a company that has been making bespoke kitchen carefully one by one the motto to create eco-friendly kitchen.
We have sent a stainless steel tissue box original prototype earlier this year from the president of Lepur.
A box of very simple design and construction using the material that was created after the end made ​​the original kitchen of 18 and 18-8 stainless steel.
Until now, does not enter directly without fit subtly dimension, tissue manufacturers various and Kleenex existing, I've been using only the contents give away a box to tell you the truth, I found the tissue to enter as it is finally .
It is the tissue that GreatValue original products that are sold in Seiyu. Size is 50mm height×217mmwide×197mmdepth vertical horizontal.
If I go into this perfectly. Tissue that is easy to use in the kitchen, especially wet with water, Lepur stainless steel tissue box simple design firm is recommended as one of the essentials!

In Meguro Sanma Festival yesterday gathered also very popular in the "Kabosu" fruits of Oita Prefecture who had co-sponsored. I received a lot of souvenir kabosu on the way back from the party. Thank you!

Respect for the Aged Day so I had forgotten what a holiday why today, the second son was visiting to bring Mont Blanc GIOTTO of Hikarie to celebrate it. We were enjoyed in delicious tami's excited dinner Was a feast! (hide)

**********************************************

2012年9月16日

目黒のさんま祭り

恒例の「目黒さんま祭り」が、秋晴れというよりも残暑厳しい日曜日の早朝から開かれた。いつも遅刻気味で参加してきたが、今回は9時半には田道公園に集合して、10時からの開会に間に合った。
被災地の気仙沼市から大型バスを三台連ねて、早朝に目黒に到着した200人近い皆さんと一緒になって、サンマ焼き隊としてのボランティアだ。
50人以上の焼き隊スタッフが交代で、U字溝に入れた炭火で公称5,000尾(実際は7,000尾)のサンマを、午後3時過ぎまで休みなく焼いて、参加いただいた3万人の人たちに振る舞うわけだ。
とにかく炭火が熱いのと、もうもうと立ちこめる煙で頭のてっぺんから、靴下の中まで燻される。耐久レースに出ているような過酷な体験だが、これがまた病み付きになるのだ。
大浴場でサンマの臭いを洗い流したあと、大会場で300人以上の方々が集まって、懇親会を開く。これがまた楽しい。焼いたサンマも勿論旨いが、刺身のサンマや戻り鰹が極上の旨さだ。最後は気仙沼の「どや節」を全員で輪になって歌う。気仙沼市長も目黒区長も区別なし。素晴らしい夜がふけて、気仙沼市から来られた皆さんがバスに乗って帰られる。皆さん大変お疲れさまでした。今年も大いに楽しませていただきました!ありがとう!(hide)
"Meguro Sanma Festival," an annual, is open from early in the morning on Sunday rather than a fine autumn Potter severe. Has been participating in the feeling always late, and then set to DENDO park, this time to 9.30 was in time for the opening starting at 10.
Together with everyone to join the bus from Kesennuma three units of the affected areas, Meguro arrived early in the morning, it's as Corps volunteers grilled saury.
Staff Corps baked more than 50 people in shifts, and burn without break until after 3 pm, the saury of tail, 5,000 nominal (tail 7,000 actually) people in 30,000 people who participated in a charcoal fire in your mouth and the U-shaped I do not mean to behave.
From the top of the head, until the smoke in socks and the charcoal is hot anyway, in the cloud of smoke that hangs over. Such harsh but experience has come out endurance race, so this is also become addictive.
After washing away the smell of saury in the public baths, more than 300 people gathered in a large venue, open party. This is also fun. The course also delicious with grilled saury, saury and bonito return of the purport of the best is the sashimi.
The last in a circle with everyone singing "DoyaBushi " forksong of Kesennuma. No distinction is also mayor of Kesennuma Mayor Meguro.
The home has an excellent night indulge everyone, came from Kesennuma is by bus. Everyone was very cheers for good work. We have a lot of fun this year! !  Thanks! (hide)




**********************************************