2010年5月5日

スーパーあずさ鹿をはねる

帰りの予約チケットは茅野駅が17時32分発のスーパーあずさだったが、少しでも早く帰れればと思って2時過ぎには茅野駅まで降りてきた。ところがチケットは全車が満席状態で、結局予定のあずさに乗車。それまでの時間つぶしは茅野駅向かいのビルにある公共施設のインターネットラボで……。
このビルのできた20年近く前はレストランやスーパー、ファッションテナントなどで活気に満ちていたのに、ほとんどの店が撤退してしまって、今ではほとんど人もいない。地方都市の商業施設は軒並み閑古鳥が鳴いているようで、ますます過疎化に拍車がかかっている。
その昔は、八ヶ岳登山のメッカとして山男達で賑わった茅野駅も、登山姿の人はほとんど見られなくなってしまった。






定刻通り発車したあずさが10分ほど走って急停車。窓の外を見ていたtamiが「アッ!鹿が飛び跳ねて山の中に入っていった」と言ったのとほとんど同時。丁度窓の外に満開の山桜が咲いているがその白い花と同じような、動物の羽毛が窓の外にふわふわと舞っている。車内放送で「鹿をはねたので、鹿の救出と車両点検をおこないます。しばらく停車します」と案内があり、結局30分近く停車したあと再び発車。はねられたのは大きく飛び跳ねて山の中に逃げ込んだ鹿の子供だったのだろうか?結局八王子駅には30分程度遅れて到着。京王線に乗り換えて調布の自宅には20時半に到着。
楽しかったゴールデンウィークも今日で終わり、明日から仕事!!さあ頑張ろう!(hide)




2010年5月4日

山は今日も快晴です!

連日よい天気の続く信州は、気温もぐんぐん上昇して、過ごしやすくなっています。4月の終わりには雪が降って20センチ以上も積もったのが信じられないくらいの暖かさです。
近くにあるスキー場まで全員揃って今日もハイキング。

昼食は、手作り餃子のパーティ。子供たちも参加できる餃子作りは山小屋暮らしの一大イベント。
コーヒー豆も生豆から自家焙煎で旨いコーヒーを楽しみます。

早くも中央道の渋滞が始まったようですが、明日よりは渋滞が少ないだろうということで、夕方にSM一家は帰京の途に…山小屋に静寂が漂う。皆さんお疲れ様でした!(hide)

2010年5月3日

車山ハイキング

五月晴れの心地よい一日、SM一家の家族5人とtamiとhideの7人で揃って車山までハイキング。3才になったばかりのHRちゃんもフルコースを歩いて満足。高原の新鮮な空気が旨い。(hide)



2010年5月2日

OZONEセミナーと絵師・木村英樹とゴールデンウィーク

昼過ぎから、改装なったOZONE6階のホールで住まいづくりセミナーが開催され、「キッチンから始まる住まいづくり」というタイトルで講演。40人以上の受講生の方たちで会場は満席。今回は特に若い世代のカップルの方たちが多かったのが特徴でした。

講演会を終えてから、新宿伊勢丹で開催中の京都美大時代の同級生木村英樹の作品展を見学。独特の迫力ある絵は観る人に強烈なインパクトを与える。ちょうど往年のロック歌手ミッキーカーチス氏もやってきて、話が盛り上がる。

4時新宿発のスーパーあずさに乗って、茅野駅18時5分到着。3月に車を処分してしまったので、今回からタクシーに乗って山小屋へ。一足先に車で到着していたSM一家とtamiに合流。今夜は早速バーベキューで盛り上がり。(hide)

2010年5月1日

嬉しいお土産とキッチンガーデン

お友達のHMさんから嬉しいお土産が届きました。
ドイツ土産のスカーフと、
トスカーナ料理ができるシリアルとスパイスのドライミックスです。
こんなに大きなスカーフは初めてなので、
似合うかどうか少し心配ですが、
とても嬉しく、ありがとうございます。(tami)

DIYショップで春の苗が沢山売られていました。ゴーヤ、キュウリ、パセリ、唐辛子など買って帰って、早速プランターボックスに植え込みました。上手く育ってくれると良いのですが。(hide)

2010年4月30日

ゴールデンウィーク入りの渋谷

今日で4月も終わり、今朝の通勤電車はいつものように混雑いていたが、渋谷の街はすでにゴールデンウィーク入りなのか渋谷の街は学生達や若者達で大いに賑わっている。


H&Mのディスプレイは、早くも夏の趣きの水着が最先端だ!(hide)






2010年4月29日

初夏の日射しの深大寺

風が強い一日で、早朝は快晴だったのに昼前ににわか雨が降って、様子を見ながら深大寺までtamiと揃ってウォーキング。久しぶりの深大寺へ向かう道々に今まで咲いていなかった花々が咲き競っている、ハナミズキ、紫モクレン、モッコウバラなどが見事に咲いている。
野川の土手も黄色に染まっている。大きく伸びた菜の花が美しい。



参道の八重桜も満開だ。深大寺も天気が良いので多くの参拝客でにぎわっている。高価な一眼レフデジカメを抱えた写真クラブの連中も非常に多い。皆が同じ被写体に向けてカメラを構えるのをみると、一人ぐらい後ろを向いてカメラを構えても良いのにとへそ曲がりには思えてくるから可笑しい。(hide)


2010年4月28日

雨続きの寒い一日と葱や平吉のランチ


昨日から続く寒い雨が、
今日も一日降り続きました。
あと2日で4月が終わりというのに
この寒さは、どういうことなんでしょうね?
庭の五月も雨に降られて寒そうです。
膨らみはじめたバラの蕾も
ここ一週間大きさが変わりません。
ゴールデンウィークには天候が回復するようなので
楽しみにしましょう(tami)



***************************************************
今日のランチは、
久しぶりに「葱や平吉」の鶏味噌煮込みうどんです。こんな寒さの時はやっぱり温かいうどんが一番です。(hide)




2010年4月27日

久しぶりのひもの屋ランチ

昼前から雨が降り始め、再び肌寒い一日に逆戻り。
ソメイヨシノは散って葉桜に姿を変えているが、神南小学校の八重桜がまだ残っている。
4月もそろそろ残り少なくなってきているというのに、この寒さは異常ですね。

今日のランチは、久しぶりに「ひもの屋」でアジ開き定食。このアジは2週間のミラノ食で豊潤となった味覚にも充分耐えられる。日本食はやっぱり旨い!

ひもの屋の向かいで長い間更地のままだった空き地に、あっという間にビルができ、連休明けの開店を目標に店づくりが始まっている。3coins shopという全て315円の店のようだ。どんな店になるのだろう。(hide)

2010年4月26日

今日も嬉しいお便りが♪

横浜のお友達SNさんから、
今年最後の夏みかんのお便りが届きました。
完熟した夏みかんはとっても甘く
そのままでも美味しいのですが、
お友達の皆様から好評頂いている
ママレードつくりをふたたび……。
これが夏みかんのおいしさを
長〜く楽しめる一番の方法ですね♪(tami)




2010年4月25日

ようやく春の訪れが…

昨日までの寒さが、
ようやく去って春の暖かさが戻ってきました。
月初めに咲き始めたヒイラギに実がつき始めました。
今年は、あまり実が多くないようです。

可愛い梅の実も実をつけ始めました。
こちらは、例年通りの実り方です。
カーラーの花も咲き始めました。


お昼は、hide担当のイタリア仕込みのパスタです。
パルマの生ハムの端を刻み、
キッチンガーデンのイタリアンパセリと
混ぜ合わせただけのパスタですが、
パルミジャーノをたっぷりふりかけ、
AllAboutの記事で書いたり、
東京新聞で取り上げていただき、
5月になると大阪の朝日新聞でも
取り上げていただく予定になっている
食べるラー油」で作った
ラー油を少したらしていただくと
とびっきりの美味しさです♪


昼過ぎから 気合を入れて「サムゲタン」づくりを
はじめています。
今夜の夕食も楽しみです♪(tami)